Lettre du Nature

自然とともにある暮らしを提案するメディア

  • 2019-10-25

ふきのとう採取の旬の時期は関東の平地ではいつ?採取場所と採り方

一番春を実感するのは、ふきのとうの芽吹きかもしれません。 ふきのとうは花を愛でるだけでなく、山菜としていただくことで、味覚でも春を感じさる植物です。 そして、誰もが身近にふれることができる植物です。 そんなふきのとうを味わうべく、関東地方平野部の旬のふきのとうの採取時期や、どんな場所で採取することができるか、採取方法などをご紹介します。

  • 2018-11-27

枝豆の育て方|プランターでの支柱立てと摘心・種まきや間引き・虫対策も

枝豆といえばビールのお供にかかせない、お父さん世代の大好きなおつまみとしてお馴染みです。 その枝豆が、日本食として世界的に有名なことをご存知ですか? そんな枝豆を自宅の庭やベランダの小さなスペースでも作ることができるとしたら、ちょっと育ててみたくなりませんか? 今回は、初めての挑戦でも失敗しない枝豆の育て方をご紹介します。 土寄せ、摘芯、支柱、害虫対策など、案ずるよりも実際に育ててみると簡単ですよ。

  • 2018-11-25

ごぼう茶の作り方はレンジで簡単!効果的な飲み方や飲む量・タイミングは?

「ごぼう茶」をご存知ですか? よくご存知のお野菜「ごぼう」から作るお茶です。 この「ごぼう茶」は、ご自宅でも作ることができて、その上とっても簡単なのです! 季節の変わり目で体調を崩しそうなとき、体の冷えをとり代謝を良くしてダイエットしたい時にはぜひおススメ。 レンジで簡単な作り方や効果的な飲み方と、飲む量やタイミングまで「ごぼう茶」の魅力をお伝えします。

  • 2019-10-24

柚子茶の美味しい飲み方6選!人気のアレンジレシピやおすすめの活用法も

肌に当たる風がひんやりとする寒い日には『柚子茶』。 柚子茶を飲むと、冷えた手足が内側からじんわり温かくなって幸せな時間を過ごせます。 それなのに、毎年飲み切らずに余ってしまい冷蔵庫の奥底で眠っている…なんてことありますよね。 ゆず茶はお湯割りだけでなく、気分に合わせて飲み方を変えたり、料理の材料としても名わき役。 今回は、そんな柚子茶の美味しい飲み方5撰と、意外と知らない人気のアレンジレシピ、おすすめの活用法をご紹介したいと思います。

  • 2019-10-25

ヒバ精油の効果効能や成分と使い方は?虫除けスプレーの作り方も!

ヒバは別名「アスナロ」というクールな名前がついたヒノキの近縁です。 そんなヒバの木の部分から採られた精油を嗅ぐと、学生時代の図工の授業をイメージさせるような穏やかで落ち着いた時間を感じられるでしょう。 ウッディー系の香りは安定感を求める人に人気があり、日本のヒバも知名度がじわじわと根付いてきた精油の一つだと思います。 今回はヒバ精油の効果効能や成分と使い方、虫よけスプレーの作り方も教えちゃいます!

  • 2017-09-25

初めてでも冷蔵庫で簡単!ぬか漬け(ぬか床)の基本の美味しい作り方

乳酸菌の多いぬか漬けは、健康にとてもよいと最近見直されてきているので、毎日の食卓にぜひ取り入れたい一品ですよね。 しかし、「ぬか漬けは毎日手間がかかって面倒」、「ぬか漬け挑戦してみたけどすっぱくなってダメにしちゃった」、「独特の匂いがちょっと…」、などと思っている人は多く、チャレンジするには難しいと思われがちではないでしょうか。 ここでは、冷蔵庫で漬けるぬか漬けについてと、基本のぬか床の作り方、パンを使ったパン床の作り方をご紹介したいと思います。

  • 2018-11-27

明日葉茶の効能やカルコン効果が凄い!副作用はある?作り方や飲み方も!

日本のスーパーフード、明日葉は強い生命力を持つセリ科の植物です。 その強い生命力は、摘んでも明日にはもう新しい葉が生えてくると言われるほどです。 現在、特に注目されているのが明日葉の持つ有効成分のカルコンの効果です。 今回は昔から重宝されてきた明日葉茶の効能やカルコン効果の凄さ、副作用と作り方や飲み方も紹介します!

  • 2018-11-30

奈良の紅葉が美しい名所はここ!おすすめ絶景穴場ランキング10選!

古都の奈良。 東大寺、春日大社、薬師寺、法隆寺、奈良公園、吉野、奈良の鹿、山焼きなど見どころがたくさんです。 そんな奈良の、紅葉が美しい名所や穴場スポット10選を紹介します。 有名な観光地は、国内外から大勢の訪問者でごった返しますが、比較的ゆったり紅葉狩りを楽しめる絶景穴場スポットをセレクトしました。

  • 2018-12-07

桑の葉茶の効能と副作用|糖尿病に効果的な飲み方は?作り方や入れ方も!

桑の葉茶をご紹介します! 「カイコ」が食べる“あの桑の葉っぱ”のお茶です。 この桑の葉に秘密があって、体の中を浄化し、髪の毛や肌を健康に保つ成分を種類・量ともに多く含んでいることが知られているんですよ。 今回は、茶葉と粉末の作り方やお茶の入れ方、効能と副作用、そして桑の葉に特有の糖尿病の予防効果についてもお伝えします。